『あなたの商品を持って海外の販路開拓に挑戦します!
アゼルバイジャン向け専門の輸出代理店』代表の飯塚です。
“世界に日本の製品・スキル・文化を届けたい”
そんな想いでアゼルバイジャンで行われる和食地酒エキスポに参加します。
そして今、アゼルバイジャンに持っていくアイテムを選定しています。
今日の検索キーワードは「メイドインジャパン 飴細工」です。
浅草 飴細工 アメシン(@東京スカイツリー)
浅草 飴細工 アメシンさんは、東京スカイツリー ソラマチに店舗があります金魚、カエル、ウサギ、パンダなど本物そっくりの飴細工を販売しています。これらは、ハサミ一本で作られる日本伝統の飴細工で、すべて手作り。日本でも数量限定でしか買えません。
出典:ギャザリー
個人的に気に入ったのが「うちわ飴」。
四季に応じて絵柄を変えているそうです。
出典:ギャザリー
また、贈り物、ノベルティあるいは展示用としてカスタムオーダーの飴細工製作も可能との事。体験教室では、1日6~7時間で70個程度の製作できるそうです(1個当たり6分)。1度、視察に行ってみたいと思います。
にっぽんの飴プロジェクト
アメシンさんを調べていたところ、面白いプロジェクトを発見しました。
「にっぽんの飴プロジェクト by nanaco plus+」さんです。こちらは「見てカワイイ!」「つけて楽しい!」「食べておいしい!」の3拍子揃った飴を提案しています。本物の飴を樹脂でコーティングしたカラフルでキュートな飴アクセサリーブランドです。面白いです。
飴細工は日本の食文化×ものづくりを掛け合わせたものであり、日本の縮図と言っても過言ではありません。アゼルバイジャンでも喜ばれると思います。
但し、「喜ばれる=売れる」「見て楽しい=売れる」ではないので、しっかりと検討したいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます
****************************************************************************************
◆10月27日(金)〜28日(土)の二日間、「アゼルバイジャン和食EXPO 2017」が開催されます(@アゼルバイジャンバクービジネスセンター)。一兆円バイヤーである私も、日本で商品を仕入れてアゼルバイジャンに持っていきます。ご興味がある企業様は、お問合せフォームからご連絡ください。
お問合せ事例)
・自社商品を和食EXPOで販売してもらうことは可能でしょうか? → Yes
・海外進出に備え、テストマーケティングをお願いできますか? → Yes
・アゼルバイジャンの企業に商品の売込みをかけて頂けますか? → Yes
・詳しく聞いてみたい、相談したい → Yes
◆本日のブログは如何でしたか?ほんの一言でも感想を頂けると嬉しいです
◆私のFacebookはこちら
お友達申請受け付けております!まずはチェックしてみてください!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100012780880038
◆姉妹ブログ「つくっていいとも!」もチェックしてみてください
大企業やシリコンバレーで実践されている商品企画の手法を公開しています!
http://ameblo.jp/monodukuri-japan/
◆発行責任者 飯塚裕司